
車のDIYメンテナンスDVDショップ MKJP
スポンサードリンク
大幅な自動車の改造に伴う構造等変更検査
自動車の改造において大幅な変更により、車検証に記載されている内容と、実際の自動車の構造が異なるときには、「構造等変更検査」というものを受けなければなりません。
構造等変更検査は、「公認車検」あるいは「改造車検」などと言われることもありますが、とても難しい印象を受けてしまいます。
この検査を受けることになるのは、車体の剛性を高める目的でロールバーなどを装着し、乗車定員に変更があったりする場合に受ける必要がでてきます。
構造等変更検査は、名前の印象とは異なり比較的簡単に受けることができ、通常の車検での点検項目に加え、改造により変更した部分を確認したり、計測する作業が加わるだけで、分からない場合には陸運局のスタッフが丁寧に教えてくれます。
自動車のリアシートを取り外す改造では、厳密にはリアシートを取り外した状態で公道を走行させることはできませんので、車検のときなどに陸運局などで自動車のリアシートを取り外すか、積載車にて陸運局まで運ぶ必要がでてきます。
自動車の構造変更が無事に認められると、車検証の記載の「車両型式」の記述が「(元の型式)改」という感じで変更されます。
自動車の構造変更をともなう車検を業者に依頼する場合には、車検代に整備料金などが加わりますので、時間のある平日に自分でラインに並んでみるのもいいと思います。
自動車の改造を進めるにあたって、構造変更は悩みの一つになってしまいがちですが、実際にはそれほど大きな問題となることはありません。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク